旅するねこのブログ旅

旅するねこのブログ旅

日本を旅する旅ねこ(でありたい)

【カメラ】FUJIFILM X100V、神アップデートだと思ったお話

こんにちは。たびねこです。

段々と暖かくなり、少しお写ん歩をして過ごすこと多くなってきた今日この頃。旅とはいかないまでも、少し楽しい時間を過ごせるようになってきたかなと感じます。

そんな、とある日のこと、2月17日(水)にFUJIFILMのプレミアムコンパクトデジタルカメラであるX100Vのファームウェア バージョン2.00がリリースされました。アップデート内容は以下です。

FUJIFILM X100V バージョン2.00

  1. 新たに「FUJIFILM X Webcam」に対応
  2. 動画撮影時にNDフィルターがご使用可能に
  3. ブライトフレームの補正位置記憶機能を追加
  4. 各種機能の拡充
  • 静止画撮影におけるデジタルテレコンバーターの使用時にJPEGだけでなくRAWデータとしても記録可能になりました。
  • Jpeg + RAWでの記録画像にレーティングをつけるとJpegだけでなくRAWデータにもレーティングが付与されるようになりました。
  • ファンクションボタンの割り当て可能な機能に「スポット 測光固定」が追加になりました。
  • セットアップメニューの操作ボタン・ダイヤル設定 > ロック >機能別ロック設定で選べる項目のファインダー 切換レバーの内容が変更になりました。
  • EF-X500をコマンダーとして使用する多灯撮影において、一部のグループが正しく発光しない場合がある不具合を修正しました。EF-X500をコマンダー、EF-60をリモートフラッシュとしてお使いになる場合も、本ファームウエアアップデートを適用してください。

メジャーバージョンのバージョンアップということで、いろいろ変更があるわけですが、1番に気になったのはこれ「静止画撮影におけるデジタルテレコンバーターの使用時にJPEGだけでなくRAWデータとしても記録可能になりました」。

FUJIFILMのカメラを使用して気に入っている点は、RAW現像しなくても良いと思えるほど、JPEGの仕上がりが良いところです。特に、フィルムシミュレーションは秀逸です。撮って出しで十分に満足できるFUJIFILMのカメラですが、何か後から手を加えたい場合にRAWも残しておきたいところ。しかし、他のメーカーのカメラでもそうなのですが、JPEG+RAWの設定をすると、なぜかデジタルテレコンが使えなくなる点が不満点でした。それが何と、今回のアップデートで改善されたのです!神すぎる!

そもそも、デジタルテレコンバーターとは何か。単焦点レンズのように焦点距離が固定で光学ズームができないレンズで、ズームできる機能です。他のメーカーでは超解像ズームと呼ばれていたりもしますね。写真の一部を切り出して拡大する機能ですね。FUJIFILMのX100Vのレンズは35mm換算で35mmですが、このデジタルテレコンバーターの機能を使用することで、50mmと70mmのズームができるようになります。もちろん、光学ズームではないため、ズームすればするほど、画像の劣化はしますが、カメラ内の補正もありますし、50mm程度なら、そこまで気にならないと思います。以下に35mmと50mmの違いを載せます。少しの差ではあるかもしれませんが、場合によっては、これがけっこう大きい差なのです!

  • 35mmの場合

f:id:journey-neko:20210321001413j:plain

  • 50mmの場合

f:id:journey-neko:20210321220526j:image

単焦点レンズであることを分かって使用しているため、ズームできないこと自体には、そこまで気にしていませんが、ただ、たまに35mmでも画角が広く感じる時もあるわけで、そんな時に気軽に切り替えれるのは重宝しますね。ますます使いやすくなったFUJIFILMのX100V。お写ん歩の相棒としての存在感がますます高くなりました。

FUJIFILM デジタルカメラ X100V シルバー X100V-S

FUJIFILM デジタルカメラ X100V シルバー X100V-S

  • 発売日: 2020/02/27
  • メディア: Camera
 

【お写ん歩】金城ふ頭周辺とレゴランドの現在

こんにちは。たびねこです。

今回は、前回の続きです。

こちらの金城ふ頭の方は滅多に来ることはないため、少し歩いてみました。とりあえず、目標は、レゴランドのところまで。レゴランドも2017年にオープンしてずいぶんと時間が経ちます。しかし、いまだに行ったことがないため、行ってみたいところですが、今回はお預けです。

f:id:journey-neko:20210321013809j:image

以前の金城ふ頭のイメージは、ポートメッセなごやがある程度の記憶しかありませんが、いつからなのか、今では様々な商業施設が立ち並ぶようになっているようです。わりと大勢の人が訪れている様子。

f:id:journey-neko:20210321013823j:image
f:id:journey-neko:20210321013902j:image
f:id:journey-neko:20210321013833j:image
f:id:journey-neko:20210321013848j:image

さらに奥に進むと、ライトアップされた噴水、そして、その噴水を取り囲むように商業施設が立ち並んでいます。こちらもとても賑やかです。

f:id:journey-neko:20210321013919j:image
f:id:journey-neko:20210321013933j:image

さらに進み、レゴランドの方へ。なるほど、入口はこのような感じなのですね。この日は、近くでは大道芸のショーなどもあり、注目を集めていましたね。少し中を覗いてみると、レゴランドの方も、それなりに賑やかなように見えるかな。レゴランドの方も悲しいかな、開園した当初から不評でしたが、今はどうなんでしょうね。続いているということは、それなりに訪れる人が多いということかな?

f:id:journey-neko:20210321013948j:image
f:id:journey-neko:20210321014003j:image
f:id:journey-neko:20210321014016j:image
f:id:journey-neko:20210321014028j:image

とりあえず、レゴランドの様子も分かったため引き返します。名古屋臨海高速鉄道あおなみ線金城ふ頭駅に向かう途中、ちょうど綾波レイが描かれたあやなみ線の列車を見ることができました。遠くからだったのが少し残念ですが、見れただけでも良しかな。それでは金城ふ頭のお写ん歩は、ここまで。

f:id:journey-neko:20210321014041j:image
f:id:journey-neko:20210321014057j:image
f:id:journey-neko:20210321014112j:image

おまけ。名古屋駅近くにいらっしゃるナナちゃん人形ですが、こちらもシン・エヴァンゲリオン劇場版とのコラボをしていました。アスカの姿もなかなかですね。それでは。

f:id:journey-neko:20210321014124j:image

《関連するブイログ旅はこちら》

《撮影機材》

FUJIFILM デジタルカメラ X100V シルバー X100V-S

FUJIFILM デジタルカメラ X100V シルバー X100V-S

  • 発売日: 2020/02/27
  • メディア: Camera
 

【お写ん歩】10周年のリニア・鉄道館へ

こんにちは。たびねこです。

愛知県名古屋市港区にあるリニア・鉄道館が10周年を迎えることになったようです。そんなリニア・鉄道館に行ってきました。

リニア・鉄道館は、名古屋駅から名古屋臨海高速鉄道あおなみ線に乗車して金城ふ頭駅に向かいます。所要時間は約30分弱になります。

f:id:journey-neko:20210321001300j:image
f:id:journey-neko:20210321001257j:image

そして、終着駅となる金城ふ頭駅で下車します。周辺にレゴランドなど施設ができたとは言え、相変わらず静かな駅かな。なお、今はシン・エヴァンゲリオン劇場版が公開されているということから、あおなみ線エヴァとコラボしていました。あやなみ線、確かに名前が似ているとは言え、おもしろいコラボですね。

f:id:journey-neko:20210321001320j:image
f:id:journey-neko:20210321001333j:image

金城ふ頭駅から少し歩けば、今回の目的地であるリニア・鉄道館に到着です。

f:id:journey-neko:20210321001413j:image
f:id:journey-neko:20210321001425j:image

リニア・鉄道館に入り、チケットを購入して中へと進みます。はじめのシンボル展示の空間では暗闇の中に光で照らされる3台の車両がお出迎えです。蒸気機関車C6217、新幹線試験電車300X、超電導リニアMLX01-1、鉄道の歴史を感じるような3台ですね。蒸気機関車も魅力ある列車で良いですが、リニアが今後の鉄道にどのような風を巻き起こすのか、いろいろと想いが巡るような空間です。C6217の頭にはリニア・鉄道館の10周年のマークがありますね。

f:id:journey-neko:20210321001438j:image
f:id:journey-neko:20210321001452j:image
f:id:journey-neko:20210321001603j:image
f:id:journey-neko:20210321001506j:image
f:id:journey-neko:20210321001517j:image

リニア・鉄道館のはじめの空間を抜けて、次は、車両展示の方へ。リニア・鉄道館のメインとなる空間になります。どこか懐かしさを感じる電車の顔たちがお出迎えしてくれます。新幹線エリア、在来線エリア、収蔵車両エリアなど、車両によってエリアが分かれているようです。

f:id:journey-neko:20210321001533j:image
f:id:journey-neko:20210321001548j:image

展示車両の中には、中に入れる列車もありますね。乗車したことのない列車内の光景は、非日常感がハンパないですね。

f:id:journey-neko:20210321001618j:image

こちらにも蒸気機関車C57139が展示されています。列車内の雰囲気がこれまた良いです。鉄の光というか、昔の列車らしいゴツゴツとした光景が良いですね。

f:id:journey-neko:20210321001907j:image
f:id:journey-neko:20210321001921j:image
f:id:journey-neko:20210321001936j:image

古い列車の姿を横から眺めたり、前から眺めたり、被写体困らずで、撮影が楽しくなりますね。

f:id:journey-neko:20210321001953j:image
f:id:journey-neko:20210321002011j:image
f:id:journey-neko:20210321002026j:image
f:id:journey-neko:20210321002039j:image

なお、広場の横には、鉄道ジオラマ、新幹線シミュレータ、在来線シミュレータ、超電導リニア展示室など、体験型の展示もあるため、列車を眺める以外にも違う楽しみ方をすることもできます。

f:id:journey-neko:20210321002054j:image

車両展示エリアの2Fからの眺め。これだけ、いろいろな車両があると、上からの眺めも壮大です。

f:id:journey-neko:20210321002113j:image
f:id:journey-neko:20210321002124j:image
f:id:journey-neko:20210321002135j:image

2Fには、写真や映像による展示もあります。

f:id:journey-neko:20210321002146j:image

リニア・鉄道館を巡るのは、ここまで。現役で走る列車を見るものも良いですが、昔の列車を眺めるのも良いですね。久しぶりに列車で楽しむことができました。しばらくしたら、現役で走る列車での旅を楽しめたら良いなと思います。それでは、また。

f:id:journey-neko:20210321002155j:image

《関連するブイログ旅はこちら》

《撮影機材》

FUJIFILM デジタルカメラ X100V シルバー X100V-S

FUJIFILM デジタルカメラ X100V シルバー X100V-S

  • 発売日: 2020/02/27
  • メディア: Camera
 

【カメラ】G Masterレンズに50mm単焦点レンズが登場

こんにちは。たびねこです。

3月17日(水)にSONYさんから、新しい単焦点レンズであるFE50F12GMが発表されました。予約は3月23日(火)から、そして、発売は4月23日(金)になります。価格は約28万円になるようです。

f:id:journey-neko:20210320185542j:image

■レンズランク

FE50F12GMのレンズブランドと言うのでしょうか、G MasterというSONYさんのフルサイズミラーレスレンズの中でも最高ランクのレンズになります。GMレンズとも呼ばれますね。細かい性能はさておき、GMレンズということで、写りの良さは間違いないのでしょう。(その分価格もとんでもなものです(笑))

■画角・F値

FE50F12GMの焦点距離単焦点レンズであるため50mm固定です。ただ標準レンズと呼ばれる人の視野角に近い画角であるため、見たままのものが撮れるという点では使いやすいと思います。最近はスマートフォンで写真を撮ることも多くなっていることから、スマートフォンの28mm程度の画角と比較すると、ずいぶんと狭く感じるかもしれません。

以前に単焦点レンズ50mmを1本で旅したことありますが、意外に何とかなるものです。広く写したい時は離れる、大きく写したい時は近づく、というように撮りたいものに合わせて自分が動くというのも楽しいものです。自分が動くことで、新しい発見もあったりしますしね。

FE50F12GMのF値はF1.2です。ずいぶんと明るいレンズですね。GMレンズとしても初のF値になるそうです。実際に使用したことがないF値であるため、開放で撮影した感じは分かりませんが、サンプルを見る限り、フォーカスが合っている箇所から少しでも焦点距離がずれると、見事にぼけるようですね。しかも、ぼけ方がとても綺麗に見えます。最短撮影距離が0.4m、最大撮影倍率が0.17倍と、マクロ撮影はできないようですが、物撮りが楽しそうです。

■持ち運びやすさ

FE50F12GMは小型・軽量の部類に入るそうです。公式サイトの画像を見ると手のひらより少し大きいサイズ感のように見えるため、確かに小さそうです。重量は778g、フルサイズミラーレス用のレンズであるため、ある程度大きさになるから軽量なのかもしれませんが、少し重いかもしれませんね。撒き餌レンズと言われるFE50F18Fが186g、神レンズと言われるFE55F18Zが281g、こうやって他のSONYさんのレンズと比較すると、やはり重いかもしれないですね。

■まとめ

新しく発表されたSONYさんのGMレンズであるFE50F12GMを簡単にまとめてきたわけですが、さすがに購入は見送りです。憧れのGMレンズであるため、使用してみたい気持ちはものすごくあるのですが、価格に付いていけず(笑)。

ただ、良いレンズであることは間違いないと思うため、いつかは使用したいな。

【雑記】iPhoneの写真をPCにインポートする方法

こんにちは。たびねこです。

iPhoneで写真を撮ることがあるのですが、iPhoneのストレージからPCに保存したくなることはないでしょうか?iPhoneのストレージが少ない、PCで写真を管理したいなど、様々なケースがあると思います。しかし、iPhoneの写真をPCにインポートするのは、なかなか分かりづらいです。iPhoneApple独自の仕様で守られてますからね、セキュリティ高くて良いのですが、ちょっとしたことが煩わしく感じることもしばしば。

今回は、そんなiPhoneからWindowsのPCに写真をインポートする方法をまとめていきたいと思います。

 

f:id:journey-neko:20210208064331p:plain

■準備するもの

iPhoneの写真をWindowsのPCにインポートするために、以下のものを準備します。

準備するもの

iPhoneWindows PCを使用するだけであるため、特別なものは何もいりません。ただ、最近のPCはUSB-Cになっているなど、PCに搭載されているUSBポートにあったLightroomケーブルを準備する必要があるため注意が必要です。しかし、iPhoneがUSB-Cになるのはいったいいつになることやら。カメラなどもUSB-C搭載になってきているため、いつまでもLightningケーブルだと、持ち運びするケーブルが増えて面倒ですね。

■写真をインポートする方法

iPhoneの写真を、Windows PCにインポートする方法は以下です。

インポートする方法

  1. iPhoneWindows PCをLightningケーブルで接続します。
  2. iPhoneの方で、デバイスへのアクセス許可が求められるため許可します。
  3. エクスプローラーのPCに移動します。(Cドライブなどが表示されている画面に移動します)
  4. Apple iPhone」のデバイスが表示されているため、「Apple iPhone」を右クリックし、メニューから「画像とビデオのインポート」をクリックします。
  5. 一部の写真のみインポートするか、すべての写真をインポートするか、どちらかを選択してインポートします。
  6. インポートを実行すると、PCのフォルダ内の「ピクチャ」の中に日付付きのフォルダが作成されており、iPhoneの写真がインポートされています。

iPhoneの写真を、Windows PCにインポートする方法は以上です。あとは、好きなように写真を管理しましょう。

それでは、良い写真ライフを。

【雑記】はてなブログでGoogleサーチコンソールを設定

こんにちは。たびねこです。

ブログを運営していく上で、自分のブログがどのように見られているのか、気になると思います。ひっそりと自分のメモのように扱っているとしても、その記事が誰かの役に立つこともあるかもしれません。もし、自分のちょっとした記事が誰かの役に立っているとしたら、それはとても光栄のことだと思います。普段、何か調べる時はネット情報の力を借りているということは多いため、その逆ができるのであれば、とても嬉しいことです。そのような役に立つ記事を作成できるかどうかは置いておいて(笑)。

しかし、仮に役立つ記事を作成したとしても、誰の目にも留まらなければ意味がありません。それを解決する1つの方法として、はてなブログGoogleサーチコンソールの設定を行いたいと思います。

f:id:journey-neko:20210208064331p:plain

Googleサーチコンソールとは?

Googleサーチコンソール(Google Search Console)とは、Googleが提供するGoogle検索での検索結果を改善するためのツールです。簡単に言ってしまえば、Google検索と仲良くなるためのツールですね(笑)。

記事を作成しても、Googleさんが認識してくれなければ、その記事はGoogleの検索結果に表示されることはありません。Googleサーチコンソールを使用することで、意図的にGoogleさんに認識してもらうことができるようになるわけです。

はてなブログGoogleサーチコンソールを使用する方法

まずはGoogleサーチコンソール(Google Search Console)にアクセスします。なお、GoogleサーチコンソールはGoogleのサービスであるため、Googleアカウントが必要になります。

以下の画面の「URLプレフィックス」を選択し、自分のブログのURL(例:https://journey-neko.hatenablog.com/)を入力します。URLを入力後、続行します。

f:id:journey-neko:20210307201300j:image

次に、所有権の確認画面が表示されます。先ほど入力したURLの所有者かどうかを確認する画面になります。はてなブログでは、HTMLタグをブログに埋め込むことで所有権を確認することができます。そのため、「HTMLタグ」の部分を開き、HTMLタグをコピーします。

f:id:journey-neko:20210307201307j:image

次に、はてなブログの管理画面に移ります。管理画面の「設定」→「詳細設定」と移動し、「Google Search Console」のところに先ほどコピーしたHTMLタグを貼り付けます。なお、注意する点として、画面内にあるように「content="..."」の「...」に該当する英数字部分だけが必要であるため、不要なその他の部分は忘れずに削除しましょう。HTMLタグを設定後、変更を適用すれば、ブログへのHTMLタグの埋め込みは完了です。

f:id:journey-neko:20210307201325j:image

次に、再びGoogleサーチコンソールでの操作になります。所有権の確認を実行するために「確認」を押下します。すると、自動的に先ほどのHTMLタグの確認が実行され、問題なければ「所有権を証明しました」と表示されます。

f:id:journey-neko:20210307201336j:image

これで、自分のブログのGoogleサーチコンソールの設定は完了です。

サイトマップの登録

さて、Googleサーチコンソールの設定を行なったからといって終わりではありません。さすがのGoogleさんと言えど、ブログの全体を正しく把握することは難しいのです。そのため、「私のブログは、こうなっていますよ」という案内をしてあげるために地図を渡す必要がある。この地図にあたる情報がサイトマップになります。はてなブログサイトマップは「sitemap_index.xml」になるようです。自分のブログのURLの後ろに「sitemap_index.xml」を付けると(例:https://journey-neko.hatenablog.com/sitemap_index.xml)、サイトマップの中身を見ることができます。これらのサイトマップを登録していくことになります。

サイトマップを登録するために、Googleサーチコンソールの「サイトマップ」を開きます。そして、「新しいサイトマップの追加」の部分にサイトマップのURLを入力します。入力するサイトマップは以下になります。

  • sitemap_index.xml
  • sitemap_common.xml
  • sitemap_periodical.xml?year=2021&month=3

赤字の部分の数字は、記事を投稿した年と月によって変わります。登録したいサイトマップを全て登録します。

なお、登録時に失敗する場合もあるようです。しばらくしたら成功する場合もあるようであるため、少し様子を伺いましょう。

https://hatena.zendesk.com/hc/ja/articles/900001839546-GoogleSearchConsole%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E9%80%81%E4%BF%A1%E3%81%AB%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%99%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

■クロールの実行

サイトマップの登録までで、Googleさんに対してブログを案内する準備が整ったため、最後にGoogleさんに実際にブログを訪問して頂きます。クロールと呼ばれる作業のリクエストすることになります。

クロールのリクエストは、Googleサーチコンソールの「URL検索」で自分のブログURLを入力します。そして、「インデックス登録をリクエスト」を実行するとクロールの準備は完了します。あとは、Googleさんの手が空いている時に処理してくれます。

以上で、はてなブログでのGoogleサーチコンソールの設定は完了です。あとは、気ままにブログを書いていくだけです。気長に続けていきましょう。

【雑記】はてなブログのトップページを記事一覧にする方法

こんにちは。たびねこです。

普段のはてなブログの管理は、iOS版およびiPadOS版のアプリを使用して行なっています。そんな中、ふとSafariを使用して自分のブログのトップページを見たところ...

「あ!トップページなのに記事の全文が見えてる!」

となりました。そういえば、以前に他のサービスを利用していた時もこのような仕様でしたね。ブログのトップページは入り口、入り口に入ってすぐに全て丸見えで整理されていないというのは、少し気持ち悪いですね。ということで、今回は、はてなブログのトップページを記事一覧にする方法をまとめていきたいと思います。

f:id:journey-neko:20210208064331p:plain

■トップページを記事一覧にする方法

  1. はてなブログの有料版であるはてなブログProを使用する。
  2. JavaScriptを使用する。

まずは1つ目、はてなブログProを使用するです。無料版との差別化のため、いくつかの追加要素がありますが、トップページの記事一覧化もその中の1つとして含まれています。しかし、有料版ですからね、他にもメリットがあるとは言え、なかなか切り替えることには躊躇してしまうところです。できれば無料版でも工夫して何とかできるのであれば、何とかしたいところですね。

それで、無料で何とかできるのが、2つ目のJavaScriptを使用する方法です。

JavaScriptの活用

以下のようなJavaScriptのプログラムを記述すると、トップページを記事一覧にすることできます。なお、正確には、トップページに訪問して来た方を、トップページではない別のページであるアーカイブページ(記事一覧のページ)に自動で移動して頂く方法になります。

スクリプトの内容

<script type="text/javascript">
if( location.href == 'https://journey-neko.hatenablog.com/'){
location.href='https://journey-neko.hatenablog.com/archive';
}
</script>
<noscript>
<p><a href="https://journey-neko.hatenablog.com/archive">旅するねこのブログ旅</a></p>
</noscript>

内容は、もし(if文の箇所)、現在の場所が「https://journey-neko.hatenablog.com/」であれば、「https://journey-neko.hatenablog.com/archive」に移動するというプログラムになります。後ろに付いている「/archive」の場所が記事一覧を表示してくれるページになります。なお、ブラウザによってはJavaScriptが使用できない場合もありますので、そんな時に「<noscript>」以降の記述が活躍することになります。

https://journey-neko.hatenablog.com/」の場所を、目的に応じて変更すれば、はてなブログ以外でも適用できます。

そして、このJavaScriptプログラムをどこに設定すれば使用できるのかと言うと、はてなブログの管理ページにある「設定」→「詳細設定」→「headに要素を追加」のところに記述して、変更を適用すれば完了です。

f:id:journey-neko:20210307115404j:image

f:id:journey-neko:20210307115410j:image

■注意事項

JavaScriptの設定は、ヘルプの箇所にもあるように、開発向けの設定になります。注意事項として「原則として自己責任でのご利用をお願いします。技術的なサポートや、カスタマイズに起因する表示不具合のお問い合わせは承っておりません。」とあるように、プログラムを間違えて正しく動作しなかったとしても、問い合わせできません。自己責任での変更をお願いします。

あと、今回のこの方法は一般的には「リダイレクト」と呼ばれるものになるそうです。リダイレクトが使用されるケースは主に、ホームページの移転などにより、ページの場所が変わる場合に、古いホームページに訪れたユーザーを新しいホームページに誘導するといった場合に使用されます。ただ、残念なことに悪用する方もいるのが現実で、ユーザーの意図したページとは別のページに飛ばしてトラップにはめることもあります。そのため、ページの評価を下げる可能性もあるとか、ないとか。

■おまけ

今回、このプログラムを記述して、1点はまったところがありましたので記載しておきます。「location.href == 'https://journey-neko.hatenablog.com/'」の箇所です。はてなブログのアプリで自分のアドレスを確認したら「https://journey-neko.hatenablog.com」と記載されていたため、このアドレスを記述したら、まったく動作せず、しばらくなぜ動作しないのか悶々と悩むことになりました。違いが何か分かるでしょうか?違いは最後の「/」があるかどうか。いやいや、これはなかなか気付けませんよ(笑)。このような微妙なミスでも動作しなくなるのがプログラム。プログラムって、難しいものです。