旅するねこのブログ旅

旅するねこのブログ旅

日本を旅する旅ねこ(でありたい)

【雑記】JTBさんによる旅行体験が凄過ぎる

こんにちは。たびねこです。

旅に出ようかなあと思う今日この頃。まだまだ不安が多い時期が続いています。旅行する人が来なくて特産品が余って、食品関係は赤字覚悟で売りに出されたり、観光地は大打撃が続いています。旅したとしても、観光地はどうなっているのだろうかという点も気になりますね。

旅する側、旅する人を受け入れる側、そして、旅をサポートする側も、旅する人が減り、大打撃のようですね。そんな旅をサポートする旅行代理店の方で、これは良いなあと思うニュースがあったの紹介します。

Nintendo Switchで発売されているあつまれ どうぶつの森があるのですが、なんとJTBスタッフさんがJTBを作成したとのこと!「仮想体験からリアルな実感価値を体感いただく」をコンセプトの観光名所を再現しているらしい!この取り組みは素直に良いなあと思いましたね。

JTB島のご案内》

f:id:journey-neko:20210715070323p:image

あつまれ どうぶつの森は、家具やら何やらで島を自由にコーディネートでき、すごい人はいろいろなものを再現して自分なりの島作りを楽しんでいるものですが、これを旅行体験につなげる考えは、なるほどと思いましたね。

今回は関東近郊の観光地を再現しているようです。

  1. 都内
  2. 浅草
  3. 横浜
  4. 熱海
  5. 山梨
  6. 群馬
  7. 北関東
  8. 房総
  9. 日光

どこも再び訪れたいところばかり。良いですねえ。今回は夏をイメージした作りになっているようなので、好評であれば、季節によって雰囲気を変えたり、違う観光名所を再現した新しい島を作ったりもするとのこと。今後も続いてくれたらなと思います。JTBさん、おもしろい体験をありがとう。

【お取り寄せ】北海道 さっぽろ朝市の気分を味わいたい

こんにちは。たびねこです。

ここのところ、本当に天気がよくありません。天気が非常に不安定です。暑さに加えて湿度も襲ってくる日々。とてもこたえますね。早く梅雨が去ってほしいものです。ところで、国内でも梅雨がない地域があるって言うではありませんか。そう、北海道!梅雨がない場所なんて、この時期においてはうらやましく思います。北海道に旅できたら良いのですが。

旅ができないなら、お取り寄せをすれば良いじゃないの!と言うことで、今回は北海道の味覚をお取り寄せしてみました。

☆北海道 舌鼓 海鮮セット

今回はさっぽろ朝市 高水さんから海鮮をお取り寄せしました。北海道と言えば、海鮮・羊・メロンなどなど、美味しいもの盛りだくさんというイメージです。どうせならいろいろな種類が楽しめるものがないかなと探してみた結果、今回の北海道 舌鼓 海鮮セットをお取り寄せすることになりました。

《さっぽろ朝市 高水 北海道 舌鼓 海鮮セット》

☆華やかな化粧箱にはご馳走いっぱい

さっぽろ朝市 高水さんに注文してから、そんなに日にちが経つことなく、さっそく北海道 舌鼓 海鮮セットが届きました。段ボールを開けると、黒をメインとして様々な食材を写真が載った華やかな化粧箱が登場です。ちょっと特別感があって良いですね。そして、化粧箱の中には海鮮が山盛りです。このいろいろ入っていますという感じが、今回求めていたものなのですよ!

f:id:journey-neko:20210711210649j:image
f:id:journey-neko:20210711210708j:image
f:id:journey-neko:20210711210705j:image

さて、今回の北海道 舌鼓 海鮮セットは、お中元版の方をお取り寄せしました。通常版とは少し異なる内容とのことです。内容は以下のようになっています。

  1. 本ズワイ蟹脚
  2. いくら醤油漬け
  3. マグロたたき
  4. にしん開き
  5. 北海道産天然生ホタテ
  6. 北海道産真イカ
  7. 海鮮海宝漬け
  8. 北海道産真ほっけ
  9. 帆立貝ひもバター醤油
  10. 北海道産鮭とばスライス

ひとつひとつの量は限られているとは言え、これだけの海鮮が並ぶと幸せを感じてしまいます。

さっそく解凍して、夕飯としてみんなで頂くことにしました。北海道の海鮮による賑やかなテーブルでのお食事開始です。そして、ついつい写真を撮ることも忘れて楽しく頂きましたとさ(笑)。個人的にはホタテとイカの刺身がとても美味しいと思いました。あと、ほっけも久しぶりに食べれて良かったです。他の方も美味しいと言って食べてくれていたので、お取り寄せして良かったなと思いました。さっぽろ朝市 高水さん、良いものお届けしてくれて、ありがとうございました。

☆あとがき

最後に北海道を旅したのは2017年の夏。また、そろそろ北海道を旅したいものです。前回の北海道の旅の1番の思い出は、登別温泉のクマ牧場。クマに投げたおやつが、クマに届く前にカラスに盗られたのは良い思い出(笑)。周りでやたらカラスが鳴いていてうるさいなあと思っていたら、まさかクマへのおやつを狙っていたとは。それにしても、カラスにおやつを盗られたクマの呆然とした顔も相まって、登別温泉はとてもおもしろい旅になりました。また、いつか旅します。待っていておくれ、クマさんたち。

【ゲーム】Nintendo Switchの新モデルはNintendoらしいモデル

こんにちは。たびねこです。

7月7日(水)に、突然、NintendoよりNintendo Switchの新モデルとなるNintendo Switch 有機ELモデルが発表されました。予約は9月下旬から、発売日は10月8日(金)になるそうです。それにしても、新モデルの噂は以前からありましたが、否定するような回答が多く、しばらく新モデルは出ないと思っていましたが、突然来ましたね(笑)。

Nintendo Switch 有機ELモデル》

今回はNintendo Switch 有機ELモデルについて見ていきたいと思います。

☆新モデルの外観

ほぼ変わっていません。一応、公式のサイズ情報によると横幅がほんの少し伸びているようですが、気になるものではないでしょうね。従来モデルからサイズ感は変わらないため安心というところでしょうか。ただ、重さは22g増えているため、携帯モードをメインに遊ぶ方にとっては、疲れやすさなどの影響がありそうです。あと、今回新モデルは、背面のスタンドが大きくなり、角度調整も今までよりできるようになりました。テーブルモードをメインにプレイする方にとってはプレイしやすくなったと思います。

f:id:journey-neko:20210708065200j:image

☆テーブルモード・携帯モードに申し分なしの有機ELディスプレイ

今回の新モデルの1番の特徴である点は、有機ELを搭載したことですね。ディスプレイサイズも従来の6.2インチから7.0インチと少し大きくなりました。有機ELになったことによるメリットは以下です。

  1. 鮮やかな色彩表現
  2. 視野角が広い
  3. 滑らかな映像
  4. 消費電力が少ない

よく言われる点として、液晶に比べて黒の表現が良くなることでメリハリのある色彩表現になります。映像がよくなることはゲーム体験として、大きいところです。ただ、Nintendo Switchのゲームでそこまでの表現が必要かどうかは気になるところです。このあたりは比較して見ないと分からないところですね。あと、TVモードをメインにプレイしている方には何のメリットもありません。視野角の広さはテーブルモードで複数の人とプレイする時に役立ちそうです。消費電力も抑えられますが、有機ELモデルのバッテリー時間は従来モデルから変わらず。結局はプレイするゲームソフト次第ということなのでしょうね。

しかし、有機ELのディスプレイはメリットばかりではありません。もちろん、デメリットもあります。液晶ディスプレイに比べて、有機ELのディスプレイは故障しやすいと言われています。有機ELモデルの特徴は携帯モードで力を発揮する思いますが、慎重に携帯しないと従来より故障しやすさが付き纏うかもしれません。また、有機ELに焼き付きの問題も生じます。長時間で同じ画面を表示し続けると画面に残像が残ってしまうというもの。せっかくの表現力あるディスプレイも焼き付きが発生してしまったら効果が薄れてしまいます。そして、直すためにはディスプレイの交換しかありません。画面を強く発光させ続けたり、長時間で同じものを表示させたりしなければ大丈夫なのですが、ゲームソフトによってはステータスなど、同じ位置に変わらずに表示され続けるものもあるため、ディスプレイの扱いには注意が必要です。

☆白いJoy-Con

有機ELモデルのカラー展開として、新しく白いJoy-Conが追加されるようです。Nintendo Switchに白というのも、けっこう合う色で良いかなと思います。白いJoy-Conが単体販売されると良いなあと思います。そういえば、白いJoy-Conにより白と黒のボディ、何だかPlayStation5みたいだなとも思いました(笑)。

☆その他

有機ELモデルでは、その他、ドックに有線LANが接続できるようになったり、Nintendo Switch本体のメモリが32GBから64GBに拡張されたり、スピーカーの音が良くなったりと、細かい拡張が行われているようです。こちらの方は、そこまで特徴になる点ではないかなと思います。メモリも大容量のSDメモリカードを装着して拡張すれば良いですし、スピーカーも携帯機でのサイズではそこまで変わらないかなと思います。

☆まとめ

突然のNintendo Switch 有機ELモデルの発表でしたが、Nintendoらしいモデルかなと思いました。Nintendoのゲームハードウェアはハイエンド路線ではないと思っています。ローエンドのモデルをリリースして、多くの人にプレイしてもらいやすくすることはありますが、お高いハイエンドのモデルは出さないイメージがあります。複数モデルのリリースによってゲーム体験を差別化するイメージがありません。4Kなどに対応したNintendo SwitchのProモデルの噂もありますが、どうでしょうね。おそらくリリースされないのではないかなと思います。今後どうなるか分かりませんが、Nintendoにはこのあたりで安心感を感じます。

☆あとがき

PlayStation5について、スリムで省電力化されたローエンドのモデルが早く出ないかなと心待ちにしています(笑)。

【ガジェット】薄い!軽い!を重視したiPhoneケース

こんにちは。たびねこです。

1番の身近なカメラと言えば、スマートフォンになると思います。しっかりとしたカメラを撮影することは、もちろん楽しいことです。ただ、身近にある頻度が高く、すぐに撮影となると、やはりスマートフォンかなと思います。まあ、状況によって使い分けることが1番でしょうか。

さて、そんなスマートフォンですが、ケースを着けることが多いと思います。スマートフォンを傷から守るなど、ケースを着ける理由は様々あると思います。ただ、スマートフォンだけに限らず、ケースを着けずにそのままの裸状態が、使い易さを含めたデザインとして1番だと思います。特にケースを着けると、ケースの厚みや重さにより、使い勝手がかなり変わってきます。今回は、iPhoneを裸で使いたい、でも傷からも守りたいという希望に合うのではないかというケースに出会ったため、記事にしていこうと思います。

☆薄い!軽い!Frost Air

今回、iPhone用のケースとして購入して使用してみたケースは、CASEFINITEさんのFrost Airになります。

《CASEFINITE Frost Air

THE FROST AIR

「驚くほど薄く、驚くほど軽く」と謳われており、また「iPhone本来の握り心地を確保し余計な厚み極力無くしました」と謳われていることから、期待大で購入しました。

実際に届いたケースを手にしてみると、ケースというある程度の硬さはあるものの、薄い!軽い!というのがファーストインプレッション。iPhoneに装着してみても、裸の状態から違和感なく使用できる持ち心地です。厚み0.8mm、重さ8gという数値ではピンと来ませんが、実際に使用してみると素晴らしいと感じるケースだと思いました。厚さのイメージとしては、iPhoneのボタン類の出っ張りと同じくらいでしょうか。デザインの方も、変にロゴがあるわけでもなく、非常にシンプルで良いです。

iPhoneの背面にあるカメラの出っ張り部分についても、カメラの出っ張りに合わせた形状になっており、それなりにカメラの保護もしてくれそうです。

もちろん、薄いからこそのデメリットもあります。iPhoneを落下させてしまった時などの保護力は無いと思います。さすがに、衝撃保護を求めるのは酷だと思いますが、よく落とす方にとっては注意が必要。iPhoneを傷から守る点で言えば、問題ないと思います。

ややお値段高めかなとは思いますが、ひさしぶりに良いiPhoneのケースに出会えたと思います。CASEFINITEさんのFrost Air、しばらく使っていきたいと思います。また、どこかのタイミングでiPhoneを買い換えるでしょうから、その時も販売してくれていると嬉しいと思います。

☆あとがき

Frost Airのケース本体の話から逸れますが、ケースが梱包されている箱もなかなかの高級感がありますね。少し処分することを躊躇してしまいます。

 

《今回のガジェット》

【ゲーム】モンスターハンターストーリーズ2 序盤のお金不足を解決

こんにちは。たびねこです。

先日、モンスターハンターストーリーズ2の体験版のストーリーを終えて、あとは7月9日(金)の発売日を待つばかりになりました。

《前回までの記事はこちら》

ただ、このまま製品版を迎えても良いのですが、少し心許ない部分もあったりします。そのひとつが所持金。この先で新しい武器や防具のためにもお金は必須。そして、せっかく製品版までに少し期間があるし、製品版へのセーブデータ引き継ぎもできることから今のうちに少しでもお金不足を解決しておきたい。と言うことで、今回はモンハンストーリーズ2の序盤のお金不足を解決する方法を記事にしていきたいと思います。

☆お金を入手する方法

モンハンストーリーズ2のお金を手に入れる方法は、本家モンハンと同じく、クエストをクリアする、素材を売る、の2通りの方法があります。本家モンハンでは鉱石を短時間で集めて金策にする方法がありますが、モンハンストーリーズ2の序盤では使えないし、そもそも鉱石自体を集めるために、広いフィールドを散策することは大変すぎます。同じくモンスターの素材を集めるのも広いフィールドでモンスター探して歩くのも時間がかかります。そこで、素材を集めつつ、お金も手に入るトライアルクエストが効率が良いのではないかと思います。

☆トライアルクエスト&サブクエストで金策

トライアルクエストは規定の条件を達成すればトライアルボーナスが得られるクエストです。本来は条件を満たして報酬を得るためのクエストなのでしょうが、今回は金策がメインであるため条件クリアの報酬はいりません(笑)。どのクエストを実施するかと言うと、1つ目のリモセトスを選択してクエストを開始。相手はリモセトスであるため、1ターンでクエストクリアできると思います。報酬で生肉とお金200zをゲットです。たかが200zではありますが、序盤ですし、何よりボタンをポチポチしていればクエストクリアできるため、ボタンさえ押せれば他のことを行なっていてもお金が貯まります。楽すぎます。

f:id:journey-neko:20210705091715j:image
f:id:journey-neko:20210705091724j:image
f:id:journey-neko:20210705091727j:image
f:id:journey-neko:20210705091718j:image
f:id:journey-neko:20210705091721j:image

とは言っても、200zではやはり時間がかかるとは思います。そこで、先ほどのリモセトス報酬の生肉が役に立ちます。お次は生肉を活かすべく、サブクエストの1つ目を選択して、リモセトス報酬の生肉をひたすら納品していきます。すると、生肉6個が500zに早替わりです。しかも、HPを回復するこんがり肉まで手に入るのだから、おいしすぎます!

f:id:journey-neko:20210705194320j:image
f:id:journey-neko:20210705194317j:image
f:id:journey-neko:20210705194313j:image

ほぼボタンをポチポチしていれば、お金も手に入り、回復アイテムも手に入るため、楽すぎます。あと、サブクエストのクリアで微量ながら経験値も手に入るため、レベル上げもできます。やっぱり、おいしすぎます!

モンハンストーリーズ2の発売日まで、あとわずか。少しでもお金を手に入れたい場合は試してみてはどうでしょうか。

☆あとがき

たくさんのリモセトスさんのおかげで、こんがり肉も山盛りになりましたとさ。

f:id:journey-neko:20210705205133j:image
f:id:journey-neko:20210705205128j:image

 

《今回のゲームタイトル》

【カメラ】梅雨の湿気からカメラ・レンズを守れ

こんにちは。たびねこです。

先日から来る日も雨、雨、雨。少し前までは梅雨入りしたわりには晴れていたのに、ついに雨だらけの日々がやってきたようですね。雨だけならまだしも、土砂災害も発生しており、早く天気が良い日々が帰ってきてほしいところです。

そして、そんな梅雨がもたらす別の問題。カメラ・レンズにとって由々しき問題。そう「カビ」です。今回は、そんなカビ対策でお世話になっているものについて記事にしていきたいと思います。

f:id:journey-neko:20210704171848j:image

☆カビができるとどうなるのか

カメラ・レンズにカビができてしまっても、少しなら写真の写りには影響しないでしょうが、徐々に写真にゴミが写るなどすることになると思います。そして、そのまま放置すると繁殖して手がつけられない状況に。さらに他の機材と一緒にしておこうものなら、他の機材も巻き込んでカビだらけに。こうなってしまうとメーカーに修理とか出してお札が飛んでいくことになるでしょう。恐ろしや。

☆カビができないようする対策

そんなカビからカメラ・レンズを守るためには、「温度・湿度・清潔さの状態を適切に保つ」こと。ただ、この適切というのが難しい。湿度だと高すぎてはいけないことはもちろんのこと、低すぎて乾燥してもいけない。かと言ってお高い防湿庫を置くのも、よほど機材がたくさんあるのなら良いですが、少ないのに防湿庫を置くのもちょっとというところ。以前は、このあたりが悩みの種でした。でも、探せば良いものを出してくれるメーカーさんがあるものですね。カメラ関連のアイテムを多く扱っているハクバさんです。ありがたや。

☆ホコリと湿気から機材を守るドライボックス

まずはカメラ・レンズをホコリなどから守るためのアイテムであるドライボックス。こちらのハクバさんのドライボックスにはずいぶんと前からお世話になっております。防湿庫のようなスペースを取るものではなく、ちょっとした収納ボックスタイプであるため、このドライボックス自体の置き場に困らず重宝しております。何より気に入っている点が、ドライボックスの蓋に乾燥剤と防カビ剤をセットできるケースが付いているところ。とてもよくできたドライボックスだと思います。

《ハクバ ドライボックス》

☆しっかり除湿の乾燥剤

ドライボックスと言っても、ただの収納ボックス。ボックス内を適切な湿度に保てなければ意味がありません。そこで、ドライボックス内をしっかり除湿してくれるキングドライ。一袋で22リットルまで約40%に保ってくれる優れもの。ドライボックスの蓋ケースにも収まるため、あとはセットするのみ。これで除湿された空間のできあがりです。

《ハクバ キングドライ》

☆湿気・乾燥によるカビを防止

そして、カビ対策の最後のダメ押し。湿気と乾燥によるカビを両方対策してくれるレンズフレンズ。これで仮に湿度が高くなっても、乾燥しすぎても、両方のカビを防いでくれるため万全です。こちらもドライボックスの蓋ケースにセットできるため、セットして防カビ対策は終わりです。

《ハクバ レンズフレンズ》

☆まとめ

防湿庫となると、お高いし、でかいし、重いしと、手を出すにはけっこう躊躇してしまいますが、今回のアイテムであればわりと気軽に手が出せると思います。もちろん、防湿庫は防湿庫としての良いところもあるでしょうが、まずは気軽に対策できることが大事かなと思います。そして、気軽に手が出せるアイテムを出してくれているハクバさんには感謝です。では、良いカメラライフを。

【雑記】運転免許証の更新のあれこれ

こんにちは。たびねこです。

前回、住み慣れた場所が良いということを書きました。ただ、どれだけ住み慣れた場所であっても、まったくと言って良いほどお世話になることがない場所はあるもの。でも、そんな場所に限って稀に行かないといけなかったりするもの。

■前回の記事はこちら

そんなお世話にならない場所のひとつに「警察署」があると思います。むしろ、お世話にならないような日々を過ごしたいです(笑)。そして、警察署にお世話になるひとつのイベントは「運転免許証の更新」でしょうか。運転免許証の更新というイベントは違反があるかどうかによって変わりますが「5年」または「3年」と期間ごとに行われるもの。さすがに年単位で期間が空くと、なかなか前回の運転免許証の更新のことは覚えていないもの。今回は運転免許証の更新について、忘備録として記事を書いていこうと思います。

f:id:journey-neko:20210704074149j:image

運転免許証の更新は「運転免許証の有効期間満了日前の誕生日の前後1ヶ月」の期間内に行う必要があります。年単位で空くため有効期間すら忘れていそうですが、運転免許証の更新のハガキが届くため、それで気付くかと思います。運転免許証の更新に必要なものは以下になります。

  1. 運転免許証の更新案内のハガキ
  2. 運転免許証
  3. 運転免許証の更新費用
  4. 自身の身体の近況
  5. メガネなどの視力検査に必要なもの
  6. 写真撮影されても良い身支度
  7. 運転免許証の暗証番号を記憶しておく仕組み
  8. 運転免許証の更新が終わるまでの長い空き時間

1. 運転免許証の更新案内のハガキについて

ハガキには運転免許証の更新に必要の事項が書いてあり、また手続きをすんなりと進めるために必要になるため大事に保管しておく必要があります。ただ、おそらく紛失しても相談すれば何とかなるとは思います。

2. 運転免許証について

新しい運転免許証は現在使用しているものと交換になります。手続きの際に現在の運転免許証を引き渡すことになるため、運転免許証の更新が終わるまで運転できなくなります。運転できなくなっても良いように予定などを考えておく必要があります。

3. 運転免許証の更新費用について

運転免許証の更新には費用がかかります。違反があるどうかなどの状況によって変わりますが「3000〜4000円」の間ぐらいです。

4. 自身の身体の近況について

運転免許証の更新手続きの際に簡単に書類を書く必要があり、その中でいくつか自身の身体の近況について質問事項があります。虚偽の申告をすると後々に問題となることもあるため、質問に正しく回答する必要があります。

5. メガネなどの視力検査に必要なものについて

運転免許証の手続きの途中で視力検査が行われます。裸眼で必要な視力がない場合は、メガネなどの準備を忘れずにしておく必要があります。

6. 写真撮影されても良い身支度について

運転免許証に自身の写真が載りますので、当然ながら写真撮影が行われます。写真撮影されても良い準備を整えておく必要があります。変な写真が載ることになると、この写真が今後数年は変わらずに乗り続けることになり、人にも見られる機会がありますからね、ある意味、1番重要かもしれません(笑)。

7. 運転免許証の暗証番号を記憶しておく仕組みについて

運転免許証にはICチップが埋め込まれており、そのICチップの2組の暗証番号を決める必要があります。この暗証番号を忘れてしまわないように、暗証番号を記憶しておく仕組みを準備しておきましょう。暗証番号を使用するケースは少ないと思いますが、暗証番号を忘れると警察署や運転免許試験場の方に手続きに行く必要が出てきますので忘れないようにする必要があります。

8. 運転免許証の更新が終わるまでの長い空き時間について

運転免許証の更新には講習など時間がかかるため、しっかりと空き時間を予定しておく必要があります。運転免許試験場では午前8:45から、警察署では正午から、運転免許証の更新の手続きを開始するようです。今回は警察署の方に平日の正午近くに行きましたが、行列ができておりました。更新期間が長いし、平日だしということで、人は少ないイメージでしたが、意外に他の人と被るものですね。それにしても、行列ができる警察署というのも異様な光景ですね(笑)。受付のために並び、手続きに時間がかかり、講習までに空き時間があり、講習時間がありと、けっこうな時間がかかります。今回は2時間ほど警察署内で過ごすことになりました。ちょっと貴重な体験です(笑)。

何年かに一回ある運転免許証の更新のイベント。意外に忘れていること多いものです。次回の参考になればと思います。それでは、良い運転を。

f:id:journey-neko:20210704090507j:image