旅するねこのブログ旅

旅するねこのブログ旅

日本を旅する旅ねこ(でありたい)

【カメラ】VLOG用カメラさん、いらっしゃい!

こんにちは。たびねこです。

少し前から動画の世界にどっぷりとハマってしまいました。どうせならVLOG用カメラを買ってしまえと思い立ち、散財してSONY VLOGCAM ZV-1を買ってしまいました。今回は、ZV-1のお話です。

《前回の記事はこちら》

SONY VLOGCAM ZV-1のメーカーページはこちら》

☆なぜZV-1を購入したのか

はじめは正直購入するつもりはまったくありませんでした。気軽に動画を撮るのであれば、いつも持ち歩いているiPhoneで十分ですし、写真を撮るためのカメラもあったりします。ここで、さらにカメラを買ってもねえと思っていました。

ただ、試しに手持ちの機材で動画撮影してみると、思いの外、使いづらかったのです。iPhoneの場合、撮影したい角度によっては画面が見えないなど不便。自撮り棒を使うという手も無くはないですが、自撮り棒を使ってまでiPhoneで撮るのもなあと。なにせ動画は撮れますが、撮った動画の扱いに困るし、バッテリーもそれなりに消耗するし。特にiPhoneがバッテリー切れで使えなくなるといろいろと困るのが大きい。そして、他の手持ちのカメラの場合、センサーが大きい分、良い映像は撮れるのですが、そもそも手ぶれ補正がない、もしくは手ぶれ補正が弱すぎるときたものです。いくら良い映像が撮れても、手ぶれがひどければ台無しです。静止画であれば手ぶれ補正が無くてもどうにかなるのですが、さすがに動画では無理ですね。

ということで、今回、新しいカメラの購入に至りました。

☆ZV-1の開封とあれこれ

1年も前に発売されているカメラであるため今さらではありますが、ZV-1を開封!今回はシューティンググリップ付きのモデルを購入しました。シューティンググリップで持ちやすくなるし、予備バッテリーも付属しているため、何だかお得感があります。そもそもバッテリー容量の少なさと、それによる動画が撮影可能な時間の短さは気になりますが、VLOGとして日々を切り取る使い方として十分ではないでしょうか。

f:id:journey-neko:20210815103905j:image
f:id:journey-neko:20210815103858j:image
f:id:journey-neko:20210815103901j:image

そして、ZV-1の本体とご対面。カラーはホワイトモデルにしました。ホワイトモデルの方が可愛さがあって良いかなと。

f:id:journey-neko:20210815104125j:image

そうそう、SONYのVLOGCAMと言えば、先日、新しいモデルが発売されることが発表されていました。それに対して、なぜこちらのZV-1を購入したかというと、レンズ交換式という点でしょうか。ZV-E10を使いこなすためには、どうしてもレンズが必要になります。レンズキットではF値などイマイチですし。そう考えると、レンズを買うことになり、さらに望む形のレンズを手に入れることができたとしても大きなカメラシステムになってしまいます。そして、手ぶれ補正なども考えると、結局、手持ちのカメラで良いのでないかと。このような点でZV-1が1番しっくり来た感じですね。あと、他のメーカーでも良いカメラはあるのですが、このあたりは謎にSONYさんへの信頼感が高かったというところでしょうか(笑)。

《ZV-E10の紹介記事はこちら》

さて、ZV-1の外観ですが、ZV-1はデフォルトで風切り音防止のモフモフが付属しているのがポイント高いですね。まあ、モフモフを装着すると電源ボタンがすっぽりとモフモフに隠れてしまいますが。大したことはないでしょう。

f:id:journey-neko:20210815105355j:image

上部・背面と合わせてカスタムボタンやダイヤルは少ないです。ボタン類により本体が大きくなっても困りますし、程よいところかもしれません。今のところ、そこまで頻繁に設定を変えることはないと思いますし。

f:id:journey-neko:20210815105633j:image

さて、底面ですが、正直ここはZV-1の1番の残念ポイントですね。シューティンググリップを装着するためのネジ穴が見事にバッテリー・SDカードを装着するカバーと干渉しています。つまり、バッテリー・SDカードを交換するためには、わざわざシューティンググリップを外さないといけないとか残念すぎる。どうせレンズ中央から外れた位置にネジ穴を設けるのであれば、バランスの問題などあるでしょうが、反対側にしてくれれば思うばかりです。

f:id:journey-neko:20210815105916j:image
f:id:journey-neko:20210815105912j:image

続いて、ここもZV-1の残念なポイントになるのですが、真ん中の蓋の先にあるのはマイクロUSB 。USB Type-Cでないのが残念すぎる。USB Type-Cがある程度普及した今となっては、USB Type-Cでないと余分にケーブルを持ち歩かないといけないなど、とにかく不便になってしまったのです。

f:id:journey-neko:20210815110458j:image

残念なポイントを書いていると、何だかそれが目立ってしまうものですが、必要な性能や機能はバッチリ搭載していますし、総じて言えば、満足なカメラ間違いなしです。

新しいカメラで撮り歩けるというは楽しさいっぱいです。わくわく(笑)。

【旅】白川郷、日本の原風景ここにあり

こんにちは。たびねこです。

前回までの飛騨高山から離れて、今回は世界遺産にもなっている白川郷の旅になります。初めての白川郷にわくわくです。

《前回までの記事はこちら》

高山から白川郷へ行く方法のひとつとして、濃飛バスがあります。バスチケットは高山濃飛バスセンターで買うことができます。片道2600円・往復4600円、往復の方がお得ですね。あと、高山・白川郷間のバスの本数は少ない上に時間帯によっては予約専用バスもあるため、濃飛バスを利用する場合は早めの予約が良いかもしれません。

f:id:journey-neko:20210815092848j:image
f:id:journey-neko:20210815092845j:image

濃飛バスでおよそ50分、白川郷バスターミナルに到着です。白川郷バスターミナルには建物もあり、中には自動販売機あり、また座って休憩することもできます。これは帰りのバス待ちの時にありがたい。それでは、白川郷の方に向かいます。

f:id:journey-neko:20210815093710j:image
f:id:journey-neko:20210815093702j:image

白川郷バスターミナルから出れば、すぐにのどかな風景が広がっています。良いですねえ。そして、合掌造りの佇まい、求めていた古き良き風景がここにありますよ。

f:id:journey-neko:20210815094128j:image
f:id:journey-neko:20210815094106j:image
f:id:journey-neko:20210815094150j:image
f:id:journey-neko:20210815094110j:image

さらに奥に進んでいくと緑に囲まれた合掌造りの風景。こんな風景の中を歩けるなんて、お写ん歩が捗りますね。

f:id:journey-neko:20210815094559j:image
f:id:journey-neko:20210815094555j:image
f:id:journey-neko:20210815094517j:image

このような風景を見ると、俯瞰の光景を見てみたいところ。城山天守閣展望台の方へ向かいます。ドローンとか、もっと気軽に飛ばせたら楽しいのでしょうが仕方なしですね。そして、城山天守閣展望台からの白川郷の眺め。良すぎる。緑に囲まれた合掌造りが建ち並ぶ風景、まさに日本の原風景ここにありです。一度は直に見てみたかった風景を見ることができて、既に大満足ですよ。ただ、次の欲が出てくるもので、今度は冬の雪積もる中で合掌造りの建物から漏れる光による幻想的な風景もいつか見てみたいものです。

f:id:journey-neko:20210815094908j:image
f:id:journey-neko:20210815094900j:image
f:id:journey-neko:20210815094904j:image
f:id:journey-neko:20210815094817j:image
f:id:journey-neko:20210815094821j:image

城山天守閣展望台からの眺めに満足して再び白川郷の中を歩きます。もちろん、アスファルトといった近代的な部分もありはするのですが、自然ゆたかで良いですねえ。ひまわりなんて久しぶりに見た気がします。

f:id:journey-neko:20210815095736j:image
f:id:journey-neko:20210815095729j:image
f:id:journey-neko:20210815095739j:image
f:id:journey-neko:20210815095732j:image
f:id:journey-neko:20210815095725j:image

落ち着く光景を眺めながらであい橋の方へ。このような場所にある橋であるため、もう少しひ弱そうな橋かと思っていましたが、それなりに頑丈そうな橋ですね。ただ、見た目に反して揺れる揺れる(笑)。ある意味満足しました(笑)。

f:id:journey-neko:20210815100037j:image
f:id:journey-neko:20210815100025j:image
f:id:journey-neko:20210815100044j:image
f:id:journey-neko:20210815100029j:image
f:id:journey-neko:20210815100018j:image
f:id:journey-neko:20210815100032j:image
f:id:journey-neko:20210815100022j:image
f:id:journey-neko:20210815100040j:image

さるぼぼとひまわり。それにしても、さるぼぼさんは絵になるなあと思います。

f:id:journey-neko:20210815100716j:image

ゆったりとした時間の中で、いろいろと見ていたらすぐに程よい時間になってしまいました。再びであい橋を渡り、行きとは違う道で白川郷バスターミナルに向かいます。やはり、どこも良い光景を眺めることができるなあと思うばかり。今回は貴重な体験をすることができたと思います。いつかまた訪れることができたらと思います。それでは、今回の旅はここまで。

f:id:journey-neko:20210815100910j:image
f:id:journey-neko:20210815100859j:image
f:id:journey-neko:20210815100921j:image
f:id:journey-neko:20210815100914j:image
f:id:journey-neko:20210815100907j:image
f:id:journey-neko:20210815100918j:image
f:id:journey-neko:20210815100903j:image

《関連するブイログ旅》

《撮影機材》

  • カメラ:SONY α7RⅢ
  • レンズ:SONY SEL24105G

【旅】飛騨高山の町並みを歩く

こんにちは。たびねこです。

今回は前回に引き続き、飛騨高山の町をお写ん歩していきます。

《前回の記事はこちら》

飛騨高山古い町並みを抜けて、続いては宮川朝市へ。高山で開かれている2つの朝市のひとつになります。

f:id:journey-neko:20210815004148j:image

朝市と言っても、今回訪れた時間帯は朝市の終わった後の時間帯であるため、宮川沿いのお写ん歩でもしていきます。なお、宮川朝市の時間は夏であれば朝7時から正午まで開かれています。では、宮川の風景ですが、川の水がキレイで良いですね。お魚の群れが透けて見えて良い感じです。町中であるため大自然の中の川というわけにはいきませんが、それでも少なからず良い雰囲気を感じさせてくれます。、

f:id:journey-neko:20210815004305j:image
f:id:journey-neko:20210815004258j:image
f:id:journey-neko:20210815004301j:image

宮川沿いをしばらく歩くと行神橋が見えてきました。この行神橋は2020年7月に開通したばかりの橋になります。宮川を渡る橋はいくつかありますが、宮川朝市へ行くための橋というでは少ないものでした。この新しい橋により、少しでも宮川朝市に行きやすくなると良いですね。なお、この行神橋ですが、観光スポットという面もあるようで、夜にはライトアップされるようです。今回は行神橋のライトアップまで見ることはできませんでしたが、いつかは見てみたいところですね。

f:id:journey-neko:20210815005027j:image
f:id:journey-neko:20210815005217j:image

宮川朝市を抜けて、お次は櫻山八幡宮へ。宮川越しに見る巨大でかつ、白い鳥居が印象的ですね。それにしても、間近で見ると迫力のある鳥居です。

f:id:journey-neko:20210815005733j:image
f:id:journey-neko:20210815005737j:image

巨大な白い鳥居を通り抜けて、櫻山八幡宮へ向かいます。この櫻山八幡宮へとまっすぐに続く道、変に入り組むような構造にならず、見渡しが良い道というのは、また何とも良いものです。

f:id:journey-neko:20210815010510j:image
f:id:journey-neko:20210815010506j:image
f:id:journey-neko:20210815010502j:image

櫻山八幡宮の参拝前にお清めと思ったら、お花の飾りがありました。前回の高山陣屋でもそうでしたが、花が映えますねえ。

f:id:journey-neko:20210815064503j:image

櫻山八幡宮の参拝。櫻山八幡宮のご利益は、安産祈願・家内安全・商売繁盛・合格祈願・病気平癒・交通安全などのようです。今のご時世ですからね、心身ともに健康でありたいものです。

f:id:journey-neko:20210815064709j:image

櫻山八幡宮の参拝も終わり、飛騨高山の町の方に戻ろうかと思ったら、どこからか風鈴の音が聴こえてきました。風鈴の音の方へ行くと、風鈴がたくさん飾られた道がありました。夏の時期になると、各地の神社でよく見るものですね。櫻山八幡宮でも見られるとは、実際に見るのは初めてであったため、とても新鮮。ちょうど程よく風も吹いてくれて、たくさんの風鈴からとても心地の良い音が奏でられています。やっぱり風鈴って良いなあ。櫻山八幡宮まで少し歩くことになりましたが、ここまで来て良かったと思えるひとときです。

f:id:journey-neko:20210815065436j:image
f:id:journey-neko:20210815065448j:image

さて、櫻山八幡宮から再び飛騨高山の町の方に戻り、本町通りをお写ん歩。活気のある商店街という感じですね。新しい雰囲気のお店も多い印象ですが、ただ、ところどころに古き良きの雰囲気が感じられて良い通りです。

f:id:journey-neko:20210815070116j:image
f:id:journey-neko:20210815070128j:image
f:id:journey-neko:20210815070119j:image
f:id:journey-neko:20210815070123j:image

本町通りから大きく移動して日枝神社へ。櫻山八幡宮が良い感じであったため、ちょっと足をのばしてみることにしました。

f:id:journey-neko:20210815070524j:image

日枝神社は緑が盛り沢山。緑いっぱいの参道はとても心地よいものです。

f:id:journey-neko:20210815070734j:image
f:id:journey-neko:20210815070729j:image
f:id:journey-neko:20210815070722j:image
f:id:journey-neko:20210815070726j:image

日枝神社の朱の鳥居。映えますねえ。そういえば、こちらの鳥居は映画「君の名は。」の宮水神社のモデルになった場所だとか。飛騨の方は氷菓だったり、君の名は。だったり、好きなアニメが多い地だなあと思いました(笑)。

f:id:journey-neko:20210815070853j:image

日枝神社の参拝。隣には天然記念物となっている立派な大杉があります。樹齢1000年なのだとか、立派すぎますね。さて、こちらの日枝神社のご利益は、家内安全・商売繁盛・病気平癒・厄除祈願・交通安全など。心身ともに穏やかに過ごせるようお祈りします。

f:id:journey-neko:20210815071251j:image
f:id:journey-neko:20210815071255j:image
f:id:journey-neko:20210815071258j:image

さてさて、お次は日枝神社への道中で見かけたおもしろそうなスポット、飛騨高山レトロミュージアム。もう外観から古き良きしか感じられません(笑)。

f:id:journey-neko:20210815071942j:image

飛騨高山レトロミュージアムの中は、さらに昭和感が満載。これは素晴らしいスポットですね。昭和→平成→令和、少し年号が離れるだけで、ここまで雰囲気が変わるものですね。江戸時代よりは近い年代ですが、ここでも良い光景を眺めることができました。と言いたいところですが、今回は中に入ることは断念して入り口付近まで。傘の持ち込みは禁止で、しかも入り口のところで傘がごった返していたため、傘が無くなる気配しかしない(笑)。さすがに雨の中で傘が無くなると困るため断念しました。また、次の機会ということで。

f:id:journey-neko:20210815072149j:image
f:id:journey-neko:20210815072152j:image
f:id:journey-neko:20210815072156j:image
f:id:journey-neko:20210815072146j:image

ここまで、飛騨高山をいろいろ見て回ったわけですが、すべてを周りきったわけでもありません。他にもいろいろ行きたいところ多し。飛騨高山は見どころ盛り沢山だなあと思います。そのあたりは、また次の機会にでも。それでは、今回はここまで。

《関連するブイログ旅》

《撮影機材》

【旅】飛騨高山、古き良き町並み

こんにちは。たびねこです。

今回の旅の舞台は、古き良き町並みを求めて飛騨高山を旅したお話です。

旅の始まりは高山駅から。高山駅の外観は2016年に新駅舎になったばかりであるため、まだまだ新しい雰囲気が漂う感じでしょうか。ただ、高山駅の駅舎の中は木の雰囲気が漂う感じになっています。木の感じは落ち着きますねえ、とても好きな雰囲気の駅ですね。

f:id:journey-neko:20210814230908j:image
f:id:journey-neko:20210814230901j:image
f:id:journey-neko:20210814230904j:image
f:id:journey-neko:20210814230856j:image

それでは高山の町をまずは南側あたりから。まずは飛騨国分寺へ。さるぼぼたちがたくさんいらっしゃるのが特徴的です。そして、飛騨国分寺の中に入ると、これまた特徴的な光景が目に入ります。何とも立派な大イチョウです。今は緑のお姿ですが、秋の色付いたお姿も良さそうですねえ。そしてそして、さらに右手側には三重塔あり。いきなり飛騨高山の良い光景を眺めることができた気がします。

f:id:journey-neko:20210814231905j:image
f:id:journey-neko:20210814231924j:image
f:id:journey-neko:20210814231910j:image
f:id:journey-neko:20210814231857j:image
f:id:journey-neko:20210814231901j:image
f:id:journey-neko:20210814231915j:image
f:id:journey-neko:20210814231919j:image

続いては、飛騨国分寺から少し歩くことになりますが、高山陣屋へ。昔の雰囲気が漂う佇まいが良いですねえ。高山陣屋は江戸時代の主要建物が現存する日本で唯一の場所なのだとか。飛騨高山で古き良きを求めるのであれば、ぜひ訪れたい場所のひとつですね。

f:id:journey-neko:20210814233120j:image
f:id:journey-neko:20210814233115j:image

高山陣屋の中では当時暮らしの一端を垣間見ることができます。良きですねえ。さらに、家紋が兎というのもまた可愛くて良いですねえ。

f:id:journey-neko:20210814233909j:image
f:id:journey-neko:20210814233906j:image
f:id:journey-neko:20210814233902j:image

こういった古き雰囲気の場所にいると、風鈴がとても合います。ちょっとした風で奏でられる風鈴の音を聴くと、それだけで涼しく感じられるので不思議。

f:id:journey-neko:20210814234202j:image

さすが当時の主要建物なだけあって、なかなかの広さの高山陣屋。見るところがなかなか多し。

f:id:journey-neko:20210814234410j:image
f:id:journey-neko:20210814234414j:image
f:id:journey-neko:20210814234406j:image

そして、広いお庭を見渡せる場所へ。これまたお庭の不思議、お庭を眺めて座っていると、とてもリラックスできます。良い静けさが落ち着きをくれますね。もう、しばらくはのんびりと眺め続けていたいところです。この場所から立ち去るのは名残惜しい(笑)。

f:id:journey-neko:20210814234646j:image
f:id:journey-neko:20210814234653j:image
f:id:journey-neko:20210814234656j:image
f:id:journey-neko:20210814234700j:image
f:id:journey-neko:20210814234649j:image

この竹の先から流れ落ちる水の光景、水の音も良いのですよねえ。さらに、ここでは花の飾りもあるとか、なおさら良い感じになっていますね。高山陣屋は良い場所です。

f:id:journey-neko:20210814235204j:image

名残惜しいところですが、高山陣屋から離れて、お次は中橋へ。朱の橋が映えますねえ。しかし、普通に車がよく通る道でもあるため、風情がいまいち(笑)。あと、橋が少し狭いこともあって、車に要注意です(笑)。ただ、中橋から見える景色には間違いなし。川と緑が多い光景、そして、古い佇まいの建物と、良い光景を眺めさせてくれます。

f:id:journey-neko:20210814235543j:image
f:id:journey-neko:20210814235554j:image
f:id:journey-neko:20210814235600j:image
f:id:journey-neko:20210814235550j:image

中橋から続いては飛騨高山古い町並みです。こちらも飛騨高山に来たのであれば、ぜひ立ち寄りたい場所のひとつです。少し人が多い感じですかね。人が少ない時間帯などで訪れれば、より雰囲気を感じられるのでしょうが仕方なし。

f:id:journey-neko:20210815000443j:image

古い町並みの中で見えるお店も、伝統的なものあり、お酒あり、現代的なお店もありと、様々な顔を見せてくれる町並みですね。

f:id:journey-neko:20210815000827j:image
f:id:journey-neko:20210815000824j:image
f:id:journey-neko:20210815000821j:image

そんな町並みの一角に色褪せたポスターがありました。アニメ氷菓のポスター、氷菓とか懐かしいですねえ。米澤穂信先生の古典部シリーズの原作、そしてアニメの方もとても好きなだけに、なおさら懐かしさを感じます。

f:id:journey-neko:20210815001019j:image

木彫りの招き猫などなど、他にも見どころ盛り沢山でお写ん歩が捗る町並みですわ。

f:id:journey-neko:20210815001412j:image
f:id:journey-neko:20210815001417j:image
f:id:journey-neko:20210815001420j:image

冷たい水で冷やされるラムネも絵になりますねえ。こういう昔ながらの光景はとても貴重に感じます。これからもずっと在り続けてくれたら良いなあと思いますね。それでは、今回はここまで。

f:id:journey-neko:20210815001628j:image
f:id:journey-neko:20210815001656j:image
f:id:journey-neko:20210815001703j:image

《関連するブイログ旅》

《撮影機材》

【アニメ】スラムダンクの映画がやってくる!?

こんにちは。たびねこです。

ある意味、衝撃的なニュースがありました。なんと!あのスラムダンクの映画新作の公開が決定したのです!公開日は、2022年の秋に公開とのこと!今年の1月に映画の話が出てきましたが、ついに公開決定です。公式サイトの方では、動画も公開されています。

まだまだ、発表のみで映画の内容についてはさっぱり何も分からない状況ではありますが、楽しみすぎる!オリジナルストーリーの可能性もあるかもですが、ぜひインターハイの山王戦をお願いしたいところ。あの一戦を映画で観られたら素晴らしすぎる!続報が待ち遠しい。

そもそもスラムダンクとは、1990年から1996年まで週刊少年ジャンプで連載されていた漫画です。アニメ化もされており、1993年から1996年まで放送されていました(アニメ主題歌の方も良い曲ぞろいです)。物語は、不良である主人公 桜木花道が一目惚れからバスケ部に入ることから始まり、初心者ながら練習や試合を通じて成長していく内容です。それだけでなく、チームメイトやライバルなどの登場人物が皆魅力的に描かれており、とても良い物語になっています。今でも読み返せば楽しませてくれる素晴らしい作品です。安西先生の「あきらめたらそこで試合終了だよ」は心に残る名言ですね。そんなスラムダンクの物語の中でも山王戦は、わずか1試合の間に様々なドラマがあり、とても感動的で印象に残る試合でしたね。単行本全31巻のうちの7巻(約4分の1)も占める試合だけに、多くのドラマが詰め込まれています。もう、濃厚すぎます(笑)。

そんなスラムダンクの山王戦が映画で観られたらなあと期待が膨らみます。それでは。

f:id:journey-neko:20210814123233j:image

【雑記】写真とはひと味違う動画の世界へ

こんにちは。たびねこです。

最近でもないですが、VLOG(Video Blog)というライフログを残すジャンルをよく見るようになりました。写真と文章でのブログとは異なるおもしろさがありそうなVLOG。今回は、そんなVLOGについて書いていこうと思います。

[目次]

☆写真とは異なる動きと音のある世界

写真は、その瞬間瞬間を切り取って絵として残すもの。目で見たものを記録として残しても良いと思うし、いつも目線とは異なる目線で新しい光景を絵として残しても良いと思うし、好きなように楽しく撮影できれば良いと思います。写真として残すことで、思い出の写真となることもあると思います。

ただ、同じ絵でも、静止した絵ではなく、動きのある絵だったら、どうなるのか。試しに写真から動画を作ってみました。これが思ったより良い。個人的には、かなり良い。同じ写真でも動きや音が加わるとずいぶんと違う印象になったと自分の写真ながら思います。動画っておもしろい!

日間賀島の写真を予告編のようにした動画》

那智の滝の写真をセンチメンタルにした動画》

☆そもそもVLOGとは?

VLOGとは、言ってしまえばブログの動画版。動画共有のシステムは、YouTubeでも良いし、InstagramTwitterFacebookでも良し。YouTubeに動画をアップロードすると言うと、どうやらYouTuberと混同されることが多いらしい。確かにYouTuberという印象が少なからずありますね。以下のSONYさんサイトに、こんな言葉が載っていました。なるほどなあと、とても参考になりました。

  • 相手に求められているものを作るのがYouTubeクリエイターで、自分の作りたいものを芸術家のように作るのがVlogger
  • あまり視聴者を意識せずに、自分が楽しいことを、思い出に残ればなという切り口
  • 根本的に「Vlogは自分のための動画」
  • あまり深く考えずに、まずは撮ること
  • 人に見せる楽しさもあるし、ライフログとして自分のために残しておくものとして始めてみる

☆新しい世界を旅する

さまざまな体験を形にし、ブログという形で旅することを目的に始めたのが、この旅するねこのブログ旅。ちょっとした興味本位から知ってしまった動画のおもしろさ。ということで、新しいVLOGという世界を旅するねこのブイログという形で旅してみようかな。楽しさあり、不安あり、はてさて、どのような旅になるのか。今回はここまで。

f:id:journey-neko:20210813001702p:image

☆あとがき

VLOGと言っても、いろいろな撮影スタイルがあるようですが、自撮りはしないだろうなあ。私はそこまで自己表現を強く表に出すことは得意ではない(笑)。

【旅】険しい石段、そして絶景の神倉神社

こんにちは。たびねこです。

前回は熊野三山の熊野速玉大社に訪れました。しかし、熊野速玉大社はこれだけではありません。熊野速玉大社の摂社 神倉神社があるのです。今回は神倉神社に行きたいと思います。

《前回の記事はこちら》

熊野速玉大社の摂社である神倉神社は、熊野速玉大社から歩いて約15分の場所にあります。神倉神社は熊野大神が最初に降臨した聖地なのだとか。なんだか神秘的な場所の感じですね。熊野速玉大社から近いですし、さっそく行ってみましょう。神倉神社の入り口に到着。緑に囲まれた場所のようです。

f:id:journey-neko:20210808163006j:image

そして、神倉神社の方へ向かうと、いきなり絶望が待ち受けています。朱の鳥居、その真ん中を通る石段の古道がとんでもない状況。石段だけが見えて先が見えない。と言うより、石段が急勾配すぎて、近づくと石段の壁に見えなくもない(笑)。これは思わず引いてしまいます。別の意味で思わず魅入ってしまいます(笑)。まあ、ここで立ち止まっていても仕方なし。とりあえず、進んでみましょうか。それにしても急勾配、ただ前を歩くおじいちゃんが手を後ろに組み歩いていく尊敬に値します(笑)。ちなみに神倉神社の注意書きには「お願い 神倉神社の石段は急勾配なので、御年配の方は下の鳥居でご参拝下さい。また、飲酒者や踵の高い靴での登拝は、危険防止上、お止め下さい。」とあります。注意して訪れましょう。

f:id:journey-neko:20210808163301j:image

とりあえず、転げ落ちないように慎重に進みます。転げ落ちたら大怪我間違いなし。それにしても、急勾配過ぎて、石段を登る時に前傾姿勢になり過ぎて手を石段について登ってしまいます(笑)。変に立ち止まると危険を感じるので、ひたすら進みます。途中で落ち着ける場所があったので後ろを振り返ると、下がまったく見えません。前を見れば、さらに続く石段の古道。とんでもないところに来た感がありますね。そういえば、途中ですれ違う人たちとすれ違い様にご挨拶をしました。神社への参拝と言うより、なんだか登山感覚に近いですね。あと、すれ違う方々はわりとご年配の方々が多い。その足腰の強さは尊敬ものです。

f:id:journey-neko:20210808163841j:image
f:id:journey-neko:20210808163845j:image

ある程度登れば、急勾配の道ではなくなるため、ありがたや。そして、さらに進み、ようやく神倉神社、そして、御神体であるゴトビキ岩にお目見えです。ここまでの道なりの苦労も相まって、とても特別な場所に感じられます。ここまで頑張って登ってきて良かったなと思います。それでは、参拝のため最後のひと頑張りで石段を登ります。

f:id:journey-neko:20210808164547j:image
f:id:journey-neko:20210808164544j:image
f:id:journey-neko:20210808164540j:image

参拝、そして、新宮の町の方に目を向けると、何という素晴らしい絶景!天気の良さもあって、広く続く青空、そして遠くには水平線まで見えるではないですか。この風景は素晴らしすぎます。とても、良い景色を眺めることができて大満足です。ここから立ち去るのが名残惜しくなりますね。

f:id:journey-neko:20210808165202j:image

さて、とても良い経験もできたため、そろそろ帰路へ。ただ、そこで気付きました。急勾配の石段の古道は、帰り道の方が遥かに恐ろしいことに(笑)。かなりビビりながら、そして足腰の痛みというお土産と共に、神倉神社を後にするのでした(笑)。それでは、新宮の旅はここまで。

f:id:journey-neko:20210808165556j:image

 

《今回の撮影機材》

  • カメラ:SONY α7RⅢ
  • レンズ:SONY SEL24105G